ユーロとポーランドズロチのサヤ取りを、2019/8/13に運用資金200万円で開始し2019/10/29に停止しました。
ユーロ/円を10万通貨、ズロチ/円を43万通貨で運用しました。
-
【2019/10/27週】ユーロとポーランドズロチのサヤ取り運用実績 | 決算しました
ユーロとポーランドズロチのサヤ取りを、2019/8/13に運用資金200万円で開始しました。 サヤ取りを目的としていますが、今回ユーロ/ポーランドズロチが4.27を割ってきたので2019 ...
続きを見る
今回FXプライムbyGMOにてサヤ取りをしましたが、この期間どこの証券会社で取引すると一番利益がでたのかを比較してみます。
ポイント
- 2019/8/13 ~ 2019/10/29の期間限定ならくりっく365
目次
ユーロ/ポーランドズロチのサヤ取りできる証券会社
現時点(2019/11)でユーロ/ポーランドズロチのサヤ取りを1社で行おうとした場合、候補となる証券会社は以下の2社です。
今回私はFXプライムbyGMOにて実施しました。
- FXプライムbyGMO
- くりっく365
損益比較
FXプライムbyGMOで2019/8/13 ~ 2019/10/29の期間ユーロとポーランドズロチのサヤ取りをした場合の最終評価損益は+172,258円(為替差益+スワップポイント)でした。
為替差益は同じと想定し、損益に影響するスプレッドとスワップポイントを比較してみます。
スプレッド
FXプライムbyGMOとくりっく365(GMO)でスプレッド(手数料)を比較します。
会社名 | スプレッド(ユーロ/円) | スプレッド(ズロチ/円) |
FXプライムbyGMO | 0.9 | 5.9 |
くりっく365(GMO) | 2.5 | 4.0 |
ユーロ/円は10万通貨、ズロチ/円は43万通貨購入しましたので手数料は以下です。
会社名 | 手数料 |
FXプライムbyGMO | 26,270円((0.9 x 10万)/100 + (5.9 x 43万)/100) |
くりっく365(GMO) | 19,700円(2.5 x 10万)/100 + (4.0 x 43万)/100) |
くりっく360(GMO)の方が6,570円(26,270円 - 19,700円)お得でした。
スワップポイント
FXプライムbyGMOとくりっく365(GMO)でスワップポイントを比較します。(2019/8/13 ~ 2019/10/29の期間)
会社名 | スワップポイント合計(ユーロ/円)※1万通貨あたり | スワップポイント合計(ズロチ/円)※1万通貨あたり |
FXプライムbyGMO | -134円 | +656円 |
くりっく365(GMO) | +595円 | +689円 |
ユーロ/円は10万通貨、ズロチ/円は43万通貨購入しましたので合計スワップポイントは以下です。
会社名 | スワップポイント合計 |
FXプライムbyGMO | +26,868円(-134 x 10 + 656 x 43) |
くりっく365(GMO) | +35,577円(595 x 10 + 689 x 43) |
くりっく360(GMO)の方が8,709円(35,577円 - 26,868円)お得でした。
思ったよりユーロ/円のスワップポイントが大きいですね。
損益合計
今回、同じ期間で実施した場合、くりっく360(GMO)の方が15,279円(6,570円 + 8,709円)お得ということが分かりました。
ただ、くりっく360(GMO)は取引単位が1万通貨(FXプライムbyGMOは1000通貨)のため少ない資金で始めるならFXプライムbyGMOの方がよいでしょう。
まとめ
今回はくりっく360(GMO)で取引した方がよかったことが分かりました。
ただ、毎回そうなるとは限りませんので開始時に比較したい思います。
私はユーロ/ズロチが4.3以上で開始しようと思っていますので取引する時期はほとんどないと思いますが、開始したらまたまとめていこうと思います。
