FXではリピート系の自動売買がわりと知られるようになっていると思います。
今回はCFDのリピート系について見ていきます。
CFDのリピート系はFXのリピート系のイメージと一緒です。下がったら買って、上がったら売るを繰り返します。
CFDはFXと同じようなものと考えていただければと思います。FXは外国為替でCFDはそれ以外の株式等の取引です。
CFDはくりっく株365(取引所CFD)と店頭CFDに分かれます。
- クリック株365は以下を取り扱っています
株価指標 | 説明 |
日経225 | 日本を代表とする株価指数。東京証券取引所第一部に上場している代表的な225銘柄にて構成されている。 |
NYダウ | アメリカを代表とする株価指数。アメリカのさまざまな業種の代表的な30銘柄にて構成されている。 |
DAX | ドイツを代表とする株価指数。フランクフルト証券取引所に上場している代表的な30銘柄にて構成されている。 |
FTSE100 | イギリスを代表とする株価指数。ロンドン証券取引所に上場する銘柄のうち時価総額上位100銘柄にて構成されている。 |
- 店頭CFDは上記に加え、株価指数以外に、商品、外国株等さまざまな銘柄を取り扱っています。
今回は両CFDで扱っている商品である日経225をメインに見ていきます。
ポイント
- 現在GMOクリック証券にてCFDの手動リピート系をしています
目次
CFDでリピート系売買をする方法
FXと同様、CFDでもリピート系の自動売買サービスを提供する会社があります。
また、FXと同じように手動で行うことも可能です。
CFDリピート系(自動)
自動でCFDリピート系できるサービスを比較します。(日経225を対象とします)
同じくりっく株365を使用しているため手数料等に違いはほとんどありません。
サービス名[会社名] | 手数料(片道) | スプレッド | 取引単位(1枚あたり) | 必要証拠金(2019/8/26週) |
ループ株365 [ひまわり証券] | 296円 (投資助言報酬を含む) | 6 | 株価指数の数値×100円 | 49,180 円 |
トラリピ [マネースクエア] | 298円 | 6 | 株価指数の数値×100円 | 49,180 円 |
- CFDの自動売買をする場合、往復の取引で1200円ほどかかります
- 1枚購入すると200万円分の取引が可能です(※1)
- レバレッジは40倍(※1: (2万x100)/49180)程です
(※1)日経225が2万円とした場合
CFDリピート系(手動)
CFDの取引を手動で行います。CFDの取り扱いがある会社が対象です。
この中で、私はGMOクリック証券にて手動でCFDリピートをしています。
会社名 | 手数料(片道) | スプレッド | 取引単位(1枚あたり) | 必要証拠金 |
GMOクリック証券 | 0円 | 3 | 株価指数の数値×10円 | 株価指数の数値 (2万円 ※2) |
サクソバンク証券 | 0円 | 12 | 株価指数の数値×1円 | 株価指数の数値/10 (2千円 ※2) |
DMM CFD | 0円 | 7 | 株価指数の数値×10円 | 株価指数の数値 (2万円 ※2) |
IG証券 | 0円 | 7-30 | 株価指数の数値×100円 | 株価指数の数値x10 (20万円 ※2) |
(※2)日経225が2万円とした場合
取引単位の少ないサクソバンク証券は魅力的です。しかし若干スプレッドが広いです(実質はもう少し狭いようです)
必要資金
やはり一番気にしないといけないのがロスカットです。ロスカットしなければ勝ちです(株価は高値を更新する前提ですが)
ひまわり証券のループ株365の必要資金はこちらに目安が載っています。
マネースクエアのトラリピはこちらで運用資産を計算できます。
ひまわり証券もマネースクエアもくりっく株365を使用しているため必要資金に差はほとんどありません。
以下の条件で必要資金を求めてみます。
- 一番上の購入金額を1年前につけた高値24,000円とする
- 一番下の購入金額を50%の下落率と想定し12,000円とする
- 購入値幅を200円とする
GMOクリック証券とくりっく株365では1枚あたりの取引単位が異なります。(GMOクリック証券:くりっく株365 = 1:10)
そのため、くりっく株365の方が多く資金を用意する必要があります。
実際、ここまで下がった場合さらに下がるかも?と思って+αの資金が必要になると思います。
会社 | 必要証拠金 | 損益 | 必要資金(合計) |
GMOクリック証券 | 1,098,000 | -3,660,000 | 4,758,000 |
くりっく株365 | 4,209,000 | -36,600,000 | 40,809,000 |
※必要証拠金はひまわり証券のループ株365の必要資金に記載されていた「必要証拠金は69,000円固定で換算」にて求めています。
ここは各自どこの会社で行い、必要資金はいくらかを決めてから取引しましょう。
私としてはくりっく株365だと必要資金が足りないと判断しGMOクリック証券にて手動でリピート系をしています。
あと、くりっく株365は新しく生まれ変わるようなので、リピート系にどのような影響があるか見守りたいと思います。(今はHP見たところ特に記載は見つけられませんでした)
